書いて考える技術 表紙

書いて考える技術

〜デジタル時代に身につけたい「書いて考える技術」〜

✓ 考えがまとまらない

思考が堂々巡りして、なかなか結論に辿り着けない状態が続いている

✓ アイデアが浮かばない

創造的な発想が求められる場面で、思考が停止してしまう

✓ 会議で発言ができない

その場で整理された意見を述べることができない

✓ 読書をしても内容が身につかない

インプットしても実際に活用できる知識にならない

こんな悩みを抱えていませんか?

実は、その原因は「考え方」ではなく「考える方法」にあるかもしれません。

書くことで、考える力が育つ

この本は「文章のうまさ」を教えるものではありません。

焦点を当てているのは、「自分の言葉で、自分の考えを整理する力」。

書くことを アウトプットではなく、思考トレーニングとして捉えることで、
情報や感情の渦から一歩引き、自分の立ち位置を確認できるようになります。

本書で紹介する
書いて考えるための「4つの技術」

1. 「分ける」技術

要素を明確に分ける方法と、思考をスムーズに進める分類法を習得。複雑な問題も整理して考えられるようになります。

2. 「つなぐ」技術

頭の中を整理する3つの記号を使って、バラバラの情報を体系化。点と点をつなげて新しい発想を生み出せます。

3. 「強調する」技術

強調のための3つのテクニックで、重要なポイントを見極める力を向上。俯瞰して考える力を鍛えます。

4. 「囲む」技術

3つの「囲む」方法で情報を整理し、自分の考えをより深める手法。思考の構造化が自然にできるようになります。

この本を読むと...

仕事で

  • ✓ 会議でのアイデア出しが格段に上達
  • ✓ 企画書や提案書の質が劇的に向上
  • ✓ 問題解決のスピードと精度が上がる

学習で

  • ✓ 読書の理解度と記憶の定着率が大幅アップ
  • ✓ 新しい知識を実際に使える知恵に変換
  • ✓ 自分だけの知識体系を構築

日常で

  • ✓ 重要な意思決定を迷わず行える
  • ✓ ストレスや不安を整理して軽減
  • ✓ 創造性と直感力が研ぎ澄まされる

試し読み版

書いて考えるということは、『うまく書くこと』がゴールではありません。書くことそのものが、試行錯誤をともなう知的な行為です。考えるとは、手を動かすことである。この本が、あなた自身の『書いて考える力』を身につけるきっかけになれば幸いです。

書いて考える技術(PDF版・EPUB版)

ニュースレター購読者限定

通常価格:1,200円
500円

*この価格は予告なく変更される場合があります

決済完了後の画面にDropboxのダウンロードリンクが表示されます。(PDF+EPUB形式)

ページを閉じてしまうとリンクが確認できなくなる可能性があります。
ダウンロードがうまくいかない場合は、iPad Workersのニュースレターのお問い合わせより
ダウンロードができない旨と、購入時のメールアドレスをお知らせください。

有料メンバーは購入画面でプロモーションコードを入力すると、250円になります。(購入するボタン>プロモーションコードを入力で50%オフ適用)

目次

はじめに:手を動かすことからしか、考えは始まらない
第1章 書くこととは
  • 書くことは、思考のトレーニング
  • なぜタイピングではなく、手書きなのか?
  • 学校では教えてくれなかった「考えるための書き方」
  • 書いて考える力は、「少なく書くこと」で養われる
  • 集中力ではなく、選択力の時代へ
  • 【コラム】どうしてデジタルノートからアナログノートに戻ったのか?
第2章 書いて考える技術【基本編】
  • 「分ける」「つなぐ」「強調する」「囲む」の4つの技術
  • 頭の中を整理する3つの記号
  • 俯瞰して考える力を鍛える方法
  • 【コラム】1枚の手書きメモからスタートした連載
第3章 書いて考える技術【実践編】
  • 書き出しがスムーズになる「フォーマット思考」
  • 読書メモのフォーマットと運用法
  • 『いつか』を行動に変えるノート術
  • 【コラム】ノートを開くと、やる気が動き出す
おわりに:書くことは、思考の羅針盤

書けないときこそ、書きはじめよう

『書いて考える技術』は、あなたの思考を“動かすための一冊”です。

デジタル時代だからこそ、「自分で考える力」がより重要になっています。

ニュースレター購読者限定

通常価格:1,200円
500円

*この価格は予告なく変更される場合があります

決済完了後の画面にDropboxのダウンロードリンクが表示されます。(PDF+EPUB形式)

ページを閉じてしまうとリンクが確認できなくなる可能性があります。
ダウンロードがうまくいかない場合は、iPad Workersのニュースレターのお問い合わせより
ダウンロードができない旨と、購入時のメールアドレスをお知らせください。

有料メンバーは購入画面でプロモーションコードを入力すると、250円になります。(購入するボタン>プロモーションコードを入力で50%オフ適用)

著者について

五藤晴菜(HARUNA GOTO)
デジタルと手書きのハイブリッドで「考える力を育てる」活動をしています。